
一般的な保険診療を中心に行う本院(東村山歯科・矯正歯科)の分院として、矯正や審美歯科など自由診療を希望する患者様にとって、より良い治療環境を追求する目的で開院いたしました。そのため、お一人お一人に時間をかけた丁寧な説明、歯科用3Dスキャナーや3Dプリンター、3DCTなどの先進設備、歯科医師・歯科衛生士ともに拡大鏡を使用して精密な治療をすることが特徴です。
スタッフも高度な治療に対応できるようにトレーニングや実績を積むことで、より高水準の治療をご提供できるよう努めています。
当院で行っている診療
Service矯正歯科・小児矯正歯科

きれいな歯並びで笑顔に自信を
矯正治療で歯や顎を整えると、「バランスの良いかみ合わせ」と「美しい歯並び」を作ることができます。それにより、お顔全体が健康的で清潔感のある印象になったり、むし歯や歯周病も予防できたりというメリットも得られます。
当院はお子様から大人の方まで矯正治療をメインに診療を行っているため、矯正歯科を専門的に治療してきた理事長をはじめとして経験豊富なスタッフがそろい、歯科用3Dスキャナーや歯科用CTなど矯正治療の精度を高めるための先進的な設備も完備しております。
お子様には、口腔筋のトレーニングで歯並びの乱れを防ぐ口腔筋機能療法(MFT)と呼ばれる治療法も取り入れております。お気軽にご相談ください。
矯正歯科治療を専門的に行う歯科医師

院長は2002年に鶴見大学歯学部を卒業後、東京医科歯科大学、矯正治療を専門とする歯科医院にて3000名以上の矯正治療に携わってまいりました。
現在歯科医師は全国では 107,443 人(令和2年12月)となっております。矯正治療は歯科医師免許があれば診療可能です。同様にすべての歯科衛生士も矯正歯科治療に携わることができます。
COSMOS矯正歯科では、院長が東京医科歯科大学歯学部矯正科にて基礎研修を行い、その後千葉県市川市のもぎ矯正歯科医院で嶮山を積み、矯正歯科治療について現在に至るまで専門的に学び続けております。歯科衛生士も矯正歯科治療について専門的に学んでおり、経時的に患者さんを診ていくことが必要です。
基本的には日々の臨床に従事しながら、年に2回ほどの学会参加を義務づけています。当院の歯科衛生士には、矯正治療後の後戻りをせずに安定した歯並びを維持するためにも口腔筋機能療法(MFT)を継続的に行うことを、口腔内清掃状況の維持とともに定期的に観察することを目標としています。
また、矯正歯科治療の患者さんには、外科的な処置が必要なケースもあります。
例えば図1にあるような過剰歯です。骨内に埋伏している過剰歯は歯の移動の妨げになるために外科的に除去しなければなりません。
<図1 埋伏過剰歯>
図2は舌小帯の過緊張に伴う歯並びの不正を引き起こしているケースになります。
このような場合も、きちんと舌が挙上できるようにしてから口腔筋機能療法(MFT)を矯正治療と並行して行う必要性があります。
<図2 舌小帯付着位置異常>
また、外科的に歯肉を切除し、牽引していくケースも(図3)同様です。
親知らずの抜歯だけではない外科的な治療が必要になって高次医療機関をご紹介する場合も多く、COSMOSでは多摩北部医療センター・公立昭和病院・多摩小児総合医療センター・東京歯科大学水道橋病院などと連携し先端の歯科治療を行います。
<図3 外科的開窓術+牽引>
このように矯正歯科だけでは改善しない場合もあるので、連携先とコンタクトを取りながら診療していくことになります。
口腔筋機能療法(MFT)自由診療

トレーニングでフェイスラインもスッキリ
口腔筋機能療法(MFT)とは、舌や口のまわり、顔の筋肉を強くし、バランスを良くした上で、適切に機能させるためのプログラムです。不正咬合の原因でもある舌癖や、口腔習癖の改善、口呼吸によるドライマウス(口腔乾燥症)を改善などを目的に、様々なプログラムがあります。また、口腔筋機能療法(MFT)でお顔の筋肉を鍛えることで、フェイスラインをスッキリ引き締め、小顔効果もあるといわれています。
口腔筋機能療法(MFT)を担当する歯科衛生士
永 安沙実
富田 結
歯周病治療

重症化した歯周病にも高水準な治療で対応
歯周病は日本で成人の約8割が罹患しているといわれる国民病で、歯を失う原因の第1位でもあります。さらに、誤嚥性肺炎や糖尿病などの要因にもなりますので、早期発見のうえで適切な治療を受けることが大切です。矯正歯科治療を行う際に、歯周病が見つかるとそちらの治療を優先する必要があるため、当院も丁寧な治療を心がけています。
初期~中等度の症状の方だけでなく、重症の方も歯周外科手術や歯槽骨の再生治療などを施して改善をめざします。
歯周病の治療を受けても「回復の傾向が見られない」「他院で抜歯と診断された」とお悩みの方も、あきらめず当院へご相談ください。
重症化する前の歯周病検査

歯周病は自覚症状があまりないため、気づかないまま重症化してしまう方が少なくありません。当院では歯周病の予防・早期発見のために、次の3つの検査を行っています。
歯周ポケット検査
歯周ポケットの深さを測り、歯周病が進行している箇所を発見します。
動揺度検査
歯周病が疑われる箇所の歯をピンセットでつまみ、グラつきの程度から歯周病の進行具合を確認します。
X線写真検査
歯周病は進行すると顎の骨まで溶かしてしまうため、レントゲン撮影によって歯周病の進行具合を確認します。
検査後、歯垢や歯石を取り除く「スケーリング・ルートプレーニング」や、失われた歯周組織の再生を促す「エムドゲイン法」などの高水準な治療を症状に合わせてご提供いたします。
※自由診療
リスク:再生できる骨の量には個人差があります。骨が再生するまで数ヶ月を要するので治療期間が長くなります。
審美治療自由診療

銀歯を白い歯にしませんか
「笑った時に見える銀歯を白くしたい」「歯の隙間が気になる」などのお悩みはありませんか?当院では見た目の美しさを追求しながら、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視した審美治療で、より素敵な笑顔のお手伝いをさせていただきます。さまざまな素材や治療方法をご用意し、患者様のご希望やご予算に応じてご提案いたします。
歯科用CAD/CAMシステムによる審美治療自由診療

「笑った時に見える銀歯を白くしたい」「歯の隙間が気になる」
などのお悩みはありませんか?
当院では見た目の美しさを追求しながら、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視した審美治療で、より素敵な笑顔のお手伝いをさせていただきます。
さまざまな素材や治療方法をご用意し、患者様のご希望やご予算に応じてご提案いたします。
COSMOS矯正歯科ではセラミックを削り出せる歯科用CAD/CAMシステムも導入していますので、最短で治療が完了できる場合もあります。スタッフまでご相談ください。
歯科用CAD/CAMシステムを使った治療は、粘土のような材料での歯型を採る必要がなく、口腔内スキャナーで歯の印象を採りますので嘔吐反射が強い方でも安心です。歯科用CAD/CAMシステムは、チェアサイドにおけるデジタル化を、さらなる高みへと導きます。
精密なデータで美しい口元に導く「歯科用3Dスキャナー」

当院では、口腔内の情報を瞬時にデータ化する3Dスキャナー「歯科用3Dスキャナー」を導入しております。
これまで詰め物・被せ物を製作する際は、粘土のような印象材で歯型を取り、それを立体模型にしていました。しかし、この方法では印象材をお口に入れる際に不快感がある・時間がかかる・歯型にゆがみやズレが生じるなどデメリットがあります。
「歯科用3Dスキャナー」は患者様にご負担をかけることなく、口腔内を撮影するだけで精密な歯型を取ることができます。
ホワイトニング自由診療

ホワイトニングで口元に清潔感を
白く美しい歯はお顔全体に清潔感を与え、年齢より若々しく見せてくれます。食生活などの影響で黄ばんでしまった歯は、ホワイトニングで歯を削ることなく白さを取り戻すことが可能です。
当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、歯科医師の指導のもとご自宅で行う「ホームホワイトニング」をご用意しています。ご希望の白さやライフスタイルに合わせてお選びください。
*ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
*一時的に知覚過敏が起こることがあります。
マウスピース製作

お口にぴったり合うマウスピース
スポーツ用や睡眠時無呼吸症候群の治療用など、オーダーメイドの各種マウスピースを製作いたします。歯科用3Dスキャナーを使って口腔内の精密なデータを取得するため、ズレや違和感の少ないマウスピースをお作りできます。
*保険適用で製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。