治療の流れ
Flow-
1初診相談(初回)
無料まずは患者様の気になる部分を詳しくお聞きします。ご自身の気になるところをお聞かせください。時間的には30分から1時間程度のカウンセリングとなります。
●再診矯正治療相談料¥3,300●矯正治療セカンドオピニオン相談料
(他院で治療開始の場合など)¥5,500 -
2検査
(3DCT、歯型、顔写真、口腔内写真など)¥33,000レントゲン写真、歯型、お顔・お口の写真により現状を診査します。なお頭部のレントゲンを含め当院ですべての検査が行えます。お時間は1時間程度です。
-
3診断
¥22,000前回行った検査結果を元に検査結果のご説明、そして今後の治療方針(抜歯か非抜歯か、もし抜歯をするならいつ、どの歯を抜くのか。おおよその治療期間など)、実際に使用する装置の種類など細かくご説明いたします。患者様がご納得された上で、矯正治療が開始されます。
-
4動的治療開始
(装置を装着し実際に歯を動かす期間:2~3年)¥22,000診断でご説明いたしました内容で実際に、装置を装着し矯正治療が開始されます。
当医院では初診から治療開始までの期間をできるだけ短くし、早く治療が開始できるように心がけております。来院の頻度は1~2か月に1度程度です。●第2期治療開始検査 診断料込(お子様のみ)¥33,000 -
5終了時検査
¥33,000 -
6保定期間(後戻りを防ぐ期間:3年)
¥3,300(保定観察料)矯正治療におきましては必ず保定期間があります。
きれいになったあとに後戻りしないための期間です。歯の表側・裏側・マウスピース型矯正治療とございますが装置の種類に関わらず一定の期間は、保定観察する必要性があります。(場合によっては取り外し式のプレートを使用する場合もあります)保定期間中は3~6か月間隔で来院していただき、予後を観察していきます。
料金一覧
Price list子供矯正(主に乳歯が残っている場合)
内容 | 料金(税込) | |
---|---|---|
第1期治療 (あごの成長のコントロール前歯の配列) |
¥385,000 | 調整料 ¥5,500/月 |
第2期治療 (犬歯などの側方歯交換後) |
¥385,000 | 調整料 ¥5,500/月 |
保定観察料 (矯正治療終了後のメンテナンス) |
¥3,300 | |
保定装置代 (後戻りを防ぐ為の装置) |
¥44,000 | |
MFT (舌トレーニング:月一回) |
¥3,300/月 | |
MFT問診 | ¥11,000 |
※矯正治療とMFTを同時に受けられる方は、MFTの費用は掛かりません。
成人矯正
内容 | 料金(税込) | |
---|---|---|
唇側矯正治療(歯の表側の装置)基本施術料 | ¥770,000 | 調整料 ¥5,500/月 |
インビザライン | ¥880,000 | 調整料 ¥5,500/月 |
インビザラインファースト | ¥440,000 | 調整料 ¥5,500/月 |
インビザラインライト | ¥660,000 | 調整料 ¥5,500/月 |
MFT (舌トレーニング:月一回) |
¥3,300/月 | |
リンガル矯正基本施術料 (ハーフリンガル) |
¥1,100,000 | 調整料 ¥6,600/月 |
リンガル矯正基本施術料 (フルリンガル) |
¥1,320,000 | 調整料 ¥8,800/月 |
保定観察料 (矯正治療終了後のメンテナンス) |
¥3,300 | |
保定装置代 (後戻りを防ぐ為の装置) |
¥44,000 | |
CT撮影 | ¥22,000 | |
インビジブルリテーナー (再製作時) |
¥5,500 | |
サーカム・ホーレイリテーナー (再製作時) |
¥7,700 | |
便宜抜歯 1本 (薬代、消毒込) |
¥6,600 | |
インプラント 1本 (薬代、消毒込) |
¥22,000 | |
部分矯正(MTM) ※応相談 動かす本数などによります。 |
¥100,000~¥300,000 |
医療費控除について
About medical expenses deduction-
- 1.医療費控除とは
- 本人または生計を一にする親族が、その年に支払った医療費が10万円を超えた場合、確定申告すれば税金の還付を受けることが出来ます。年間の医療費が10万円を超えれば、医療費控除で還付金をもらえます。
-
- 2.医療費控除の計算方法
-
その年に支払った医療費から保険金などで補てんされる金額を差し引きます。そこからさらに10万円を差し引いた金額が、医療費控除の金額です。ただし所得金額が200万円未満の人は10万円でなく、所得金額の5%を差し引きます。なお医療費控除には、最高限度額が定められており、200万円を超える医療費控除はできません。以上を計算式で表すと、次のようになります。
詳しくは下記の国税庁のホームページを参照してください詳細はこちら